【Webサイト公開への道 ③ 】FTPファイルで公開しよう!

これまでの記事で「ドメインの取得」「レンタルサーバーの契約・設定」を解説してきました。

今回は最終段階、Webサイトの公開です。

FTPソフトは初心者にはとっつきにくいですが、仕組みがわかれば大丈夫です!

あと一歩で公開です、頑張りましょう!

※今回使用するFTPソフト「Filezilla」はフリーソフトになります。ご使用の際には、自己責任となりますので、ご注意ください。

FTPソフトをインストールする

まず最初に行うのは、FTPソフトのダウンロードです。

今回使用するのは「Filezilla」というフリーソフトです。GoogleChromeやMicrosoft Edgeに続くモダンブラウザ、「Firefox」を開発しているMozilla社のFTPソフト(無料)です。

インストールの前に、PCをチェック!

さあインストール、と行きたいところですが、実際にインストールするには、「使用しているパソコンが32ビット版か64ビット版か」を確認しないといけません。

これは多くのWindowsアプリケーションに求められることなので、これを機にぜひ覚えましょう!

まず、Windowsの左下に「PC」と入力します。

検索窓にPCと入れると、検索結果に「PC(アプリ)」と出てきますので、それを右クリックし、「プロパティ」を選択します。

すると、このようにPCの仕様が出てきます。

その中で「システムの種類」を見ると、私のPCの場合は「64ビットオペレーティングシステム」と出てきます。

ここで32ビットか64ビットかを見分けます。

ここを確認したらインストール作業開始です。

公式サイトからインストーラーをダウンロード

ビット数が確認できたら、公式サイトへ移動・・・と言いたいのですが、英語サイトのため、私は以下のサイトからダウンロードしています。

Filezillaダウンロードサイト(日本語)

移動すると以下のような画面になります。

赤枠にあるように、できるだけ日付の新しいものを選んでクリックします。

どれをダウンロードするかのリストが出ますので、先ほど調べたビット数に合ったバージョンの「setup.exe」ファイルをクリックし、ダウンロード後にファイルを起動します。

セットアップファイルが起動すると、以下のような画面になりますので、最後に「インストール」と出るまで進めます。基本的にはそのまま進めても大丈夫です。

ダウンロード完了後に起動すると「新しいバージョンがあります」とでますので、新しいバージョンに更新しましょう。

FTPソフトでサーバーと接続する

これがFilezillaの画面です。

右側が自分のPCの内容(ディレクトリ)で、左側が接続したサーバーのディレクトリです。この時点ではサーバーと接続していませんので、何も出ていません。

サイトマネージャーに情報を登録する

それではサーバーとの接続作業を始めます。

左上の「ファイル」から、「サイトマネージャー」を選択します。

新規にFTP情報を入れるので、左下の「新しいサイト」をクリックし、自分がわかるような名前を付けます。

※この名前はサイトに影響しないものなので、日本語でも問題ありません。

名前を入力するとこのようになります。

ここで、作成したFTPアカウント(前の記事を参照)を確認し、サイトマネージャーに入力します。

入力するとこのようになります。「ホスト」というのはFTPサーバー名を指します。

これで登録は終了なので、「接続」をクリックしてサーバーとつなぎます。

ファイルをアップロード

ここまで来たら後はファイルをアップロードするだけです。

左側の自分のパソコンから、該当するディレクトリを開き、htmlファイルやcssファイル、画像ファイルなど、必要なものを選択し、右クリックのメニューから「アップロード」を選択します。

アップロードを行うと、右側、つまりサーバー側へファイルが転送されます。

もし不要なファイルまで一緒に転送した場合は、そのファイルの上で右クリックすればメニューがでますので、そこから削除が可能です。

これで作業終了です!あとはURLを開いてみて、実際に閲覧できるか確認しましょう!

注意点:上書きは慎重に!

これでめでたくWebサイトを公開できたわけですが、今後複数のサイトを同じようにアップロードしていく際はくれぐれも慎重に行って下さい。

誤って別のサイトにアップロードしてしまうと、書き換わってしまってトラブルのもとになります。

サーバーの扱いにおいて、慎重すぎてやりすぎ、ということはありません。

これでもか、というぐらいに確認をしておきましょう。

まずは基本的な公開方法を身につけましょう!

Webの公開に関しては「SSL設定」「IPアドレス除外」「301リダイレクト」など、まだまだ知らなければならないことが山のようにあります。

とはいえ、いきなり山の山頂に登れる人はいないわけですから、まずはこの公開作業をできるようにして、そこから一つ一つ覚えていきましょう!

最後に念押しになりますが、サーバーにファイルをアップロードするとき、サーバー内のファイルを削除するときは、これでもか、というぐらいに確認をしてください。よろしくお願いします。